息子には卵と乳製品のアレルギーがあります。
息子にアレルギーがあることが分かってから気付いたことがあります。
卵と乳が含まれる食品はものすごく多いということです。
食べられるドレッシングがない?!
サラダを食べるうえで欠かせないドレッシングですが、ほとんどの市販品に卵か乳製品が含まれています。
スーパーで買おうとして、アレルギー表示を見てみたのですが食べられるものがありません。
- クリーミー系
- チーズが入っているもの
は表示を見なくとも食べられないと思うのですが、意外な所で和風ベースなドレッシングにも乳が入っているものがあるので、注意が必要です。

フンドーキン クリーミーコーンドレッシング
紹介する2つのクリーム系ドレッシングでもまさにクリーム系なのはコレです!
フンドーキンから販売されているクリーミーコーンドレッシングです。
まさにコーンクリームの味です。卵と乳を使わずにこの味だなんて、びっくりしました。
豆乳クリームを使っているようです。豆乳は乳製品が食べられない場合のお助け食材ですよね!
我が家ではポタっと垂らす程度にして使っています。これだけの量でも、コーンの甘みでおいしいです。
上記リンクから購入するにはAmazon パントリーを利用しなければ買うことができません。Amazon パントリーはAmazon プライム会員が利用できるサービスです。
JA ふらの 富良野の野菜でできたクリーミードレッシング
にんじんジュースをドレッシングにしたようなやさしい味です
- にんじんベースの甘めな味のオレンジ色のドレッシング
- 子ども達が好きな味
ふらの農業協同組合から販売されており、北海道産のにんじんと玉ねぎを使って作られています。ちょうど使い切ってきらしてしまい、画像がありません。
JAふらの 富良野野菜ドレッシングキャロット&オニオン 180ml
買ったことはありませんが、同じJAふらのから販売されているドレッシングです。
今度、試してみます。
こちらもAmazonパントリーの商品なので、Amazonで買う場合はプライム会員でないと買うことができない商品です。
きっかけは幼稚園の給食
息子は卵と乳アレルギーのために、給食を食べることができません。そのため、同じメニューを手作りしています。
給食メニューを作るまでは野菜にドレッシングをかけて食べることはありませんでしたが、給食のメニューでドレッシングを使ったサラダ類があるので使うようになりました。
本当はドレッシングも手作りすれば一番いいのかもしれませんが、食べられない食品を手作りするのも結構大変です。
というわけで、ドレッシングは市販のものを使っています!
調べたり、試行錯誤したりと何かと大変な代替食。
手抜きできる所は手抜きをしています
コンタミネーションには注意!
ふらののドレッシングには記載はありませんが、フンドーキンのドレッシングは同一ラインで卵、乳、小麦を使用した製品を作っています。また、フンドーキンは豆乳クリームなので、大豆アレルギーの場合は食べられません。
コンタミネーションレベルでのアレルギーの方は注意してください。
まとめ
市販のクリーム系のものは食べられないものがほとんどなので、探し出すまでは難しいだろうなぁと思っていました。今の所、クリーム系のドレッシングはこの2種類を順番に買っています。
これからも探していきます。
コメント