我が家の手作りおやつはアレルギー対応です。
今回は「あたらしいおやつ」の本から「ふわふわパンケーキ」を作りました。
小麦粉、卵、乳製品を使わずに作るパンケーキとはどのようなものでしょうか?
作り方
生地となる材料を混ぜ合わせていきます。

ホットケーキミックスを使って作る場合に比べると、この「ふわふわパンケーキ」はドロドロっとした重めな生地です。

おたまですくうと、ゆっくりと落ちます。
材料を順番に混ぜていくだけで生地は完成です。
フライパンで焼いていきます。

この写真からもふわふわ具合が分かりますね。
ひっくり返します。

きれいな焼き色がつきました。
できあがりです。
できあがりをいただきます

名前の通りふわふわに焼きあがりました。
私はメープルシロップをかけて食べるのが一番好きです。
甘いメープルシロップが幸せな気分にしてくれます。

小さく切り分けました。断面を見てください。
ぎゅっと詰まっているのですが、ふわふわ。
子ども達に人気なのはチョコレートシロップです。

ハーシーズのチョコシロップなら乳アレルギーでも大丈夫です。
ホットケーキミックスとの比較
ホットケーキミックスで作る場合と比べてみます。
- 生地はずっしり
- 食感はふわふわ
- ぎゅっと詰まっている
- ホットケーキよりもお腹が満たされる
- 甘さは控えめ
子ども達は、甘いホットケーキミックスのほうが好み。
甘すぎるものが苦手な私は、ふわふわパンケーキのほうが好みです。
夫はどちらも好み。
ホットケーキミックスで作る場合と比べた時、唯一のデメリットは、
材料を計って、順番に混ぜていく手間がある
ということです。
計る手間があるといいましたが、難しいことはありません。
材料を1種類ずつ計りながら順番に混ぜていくだけ
私は作るボウルをはかりに乗せて、順番に入れては混ぜるというのを繰り返して作るので、そこまで手間には感じません。
他の手作りおやつに比べても、簡単です。
まとめ
「あたらしいおやつ」の本から「ふわふわパンケーキ」を作りました。
ホットケーキミックスで作る時との食感の違いをぜひ実感してほしい一品です。
甘さが控えめなので、朝食や昼食にもおすすめです。
私はのんびりできる休日の朝食によく作ります。
コメント